テーマ型募金あおもり応援プロジェクト助成事業
本助成事業は、共同募金がNPO団体等(以下「活動団体」という。)と共に募金活動を行うことで、活動団体が取り組んでいる、地域の課題を解決する事業(以下「課題解決事業」という。)を広く周知するとともに、寄付者の共感や賛同に基づく寄付金により、活動団体の次年度の活動資金を確保するものです。
・エントリー募集期間 令和5年9月1日(金)から10月6日(金)まで
・応募の方法 活動団体エントリー用紙(様式第1号)に必要事項を記入し、添付書類を添えて主な活動場所の市町村共同募金委員会に提出してください。
これまでのプロジェクト参加団体はこちらから御覧いただけます。
令和4年度テーマ型募金あおもり応援プロジェクト参加団体一覧
NPO法人コミュサーあおもり
以前に開催していた地域住民のコミュニケーショ ンの場所「ひだまりカフェ」を子どもたちに向けた「食育」をとりいれた「居場所」として改めて開催します。地域住民、特に子どもと保護者等の家族の孤立感をなくする場所として推進していきます。 団体の活動をもっと知りたい方はこちら 寄付する→ 現 在 625,500円 目標額 500,000円 |
ゆいHome
黒石市において、老若男女問わずワークショップや広場、活動通じて多世代が交流できる場を提供します。スタッフの専門知識を生かした相談、関係各所に紹介できる場の構築を目指します。 寄付する→ 現 在 163,000円 目標額 593,000円 |
スペシャルオリンピックス日本・青森
知的障害の有無に関係なく、それぞれの違いを理解してスポーツを通した社会のつながりを創造・実行することを目的に実施します。 寄付する→ 現 在 714,734円 目標額 200,000円 |
一般社団法人フェリーチェあおもり
地域住民の食育の推進及び健康的な食生活の実現を支援するとともに、食を通じた地域コミュニティの形成・構築を目的として桜川みんなの食堂を開催しています。 寄付する→ 現 在 260,114円 目標額 200,000円 |
青森家庭少年問題研究会
子どもの家庭環境で進路等が左右されることなく、すべての子どもが将来に希望を持てるように、ひとり親家庭の子どもの自立を支援するため、大学生ボランティアによる学習支援活動を実施しています。 寄付する→ 現 在 405,000円 目標額 200,000円
|
社会福祉法人青森県社会福祉協議会
既存の制度やサービスでは対応できない課題に迅速に対応するべく、支援が必要な方の早期把握と具体的な解決方法として経済的援助(食材費や生活用品、通信費用などの現物給付)を行っています。 寄付する→ 現 在 74,000円 目標額 300,000円
|
コープくらしのたすけあいの会
コープくらしのたすけあいの会では、地域住民の皆様の様々な困りごとを支援しています。 寄付する→ 現 在 262,000円 目標額 225,000円
|
みんなの食堂 アエール
子どもを中心に地域の人たちが集まり、食事を共にしながら繋がりを深め、支え合うことを目的とし開催しています。 寄付する→ 現 在 543,299円 目標額 300,000円
|
ONE BY PLACE
若者を対象とした居場所づくりを目的に、エンターテインメントを活用した「孤立しがちな若者が気軽に参加できるイベント」を実施する。また、イベントを通して繋がった人達にも企画運営に参加してもらい、一緒に目標に向かってやり遂げる機会を作ります。 寄付する→ 現 在 235,000円 目標額 200,000円
|
NPO)子育て応援隊ココネットあおもり
就学前のお子さんを持つ親、特に0-1-2歳の子育てをしている母親のストレス軽減を目的に活動しています。また、コロナ禍においてさらに子育て家庭のストレスは増大しており、高ストレスからの様々な弊害に発展しないよう、母親に寄り添う支援を行っています。 寄付する→ 現 在 396,033円 目標額 200,000円
|
公益社団法人あおもり被害者支援センター あおもり被害者支援センターは、犯罪・交通事故等により被害を受けた方やそのご家族、ご遺族に対して、電話相談・面接相談・直接的支援など各種支援を行っています。また、平成26年10月から性暴力被害専用相談電話「りんごの花ホットライン」を開設し、性暴力の被害にあわれた方やご家族の相談に応じています。 寄付する→ 現 在 276,340円 目標額 300,000円
|
日本ダウン症協会青森県八戸支部八戸小鳩会 八戸市民及び周辺の方々に広くダウン症のある方への理解を深めてもらえるよう取り組んでいます。 寄付する→ 現 在 243,921円 目標額 210,000円
|
十和田こども食堂実行委員会 コロナ禍で苦慮しているひとり親家庭に対し食事提供を実施することで、様々な課題を抱えた子どもたちを集め、支援を必要とする子どもたちを地域の相談機関や団体の支援に繋げることを目的に「2023あおもりこども食堂キャラバン」を実施します。 寄付する→ 現 在 106,000円 目標額 600,000円
|
チームなないろ 「憩いの広場 ここまる」は、地域のすべての人が安心して過ごすことができる場所として、月1回開催しています。子供にとっては、学校と家庭以外に安心して過ごせる場所、また、食育を通して孤食を防ぐ場所として。高齢者にとっては、各世代との交流を持つことで、地域間の連携が図られ、社会的孤立の防止と閉じこもり予防を行う場所として。保護者にとっては、孤独感や悩みを軽減するために身近に悩みを相談できる場所として開催しています。 寄付する→ 現 在 695,000円 目標額 250,000円
|
むつ市花のまちづくり実行委員会 準絶滅危惧種にも指定されている「野(の)萱草(かんぞう)」の大群生地を釜臥山や大平岸壁などに形成することをテーマに呼びかけを行い、市内の学校や地域の町内会、老人会、企業の皆様が世代間交流を図りながら、地域の連携を充実させることを目的として取組を行います。 寄付する→ 現 在 408,333円 目標額 400,000円
|
西目屋児童クラブやまばと 西目屋村内の子ども達は、様々な文化・スポーツに触れる機会や選択肢が少ないことから、スポーツや芸術分野の講師を招いて様々なことを児童に体験させることで、新たな興味・関心を持ってもらうとともに、生き物の飼育体験を行うことにより、「ものを大切にする」、「相手を思いやる心」を育む機会を提供したい。 寄付する→ 現 在 44,194円 目標額 200,000円
|
過去の実績はこちらから