共同募金とは

共同募金は赤い羽根募金

「赤い羽根募金」は、共同募金の愛称です。
「赤い羽根」を使うようになったのは、第2回目の運動からです。1948年頃、アメリカでも、水鳥の羽根を赤く染めて使っていました。それにヒントを得て、日本では不要になった鶏の羽根を使うようになりました。
現在、「赤い羽根」は、寄付したことを示す「共同募金」のシンボルとして使われています。

法律からみた「共同募金」

共同募金は、「社会福祉法」という法律をよりどころとして進められています。
民間社会福祉事業に必要な資金を集めるために、共同募金運動は、全国協調して展開されています。

歳末たすけあい募金も、共同募金の一環

12月1日から実施される「歳末たすけあい募金」は、支援を必要とする人たちが地域で安心して暮らすことができるよう、さまざまな福祉活動を歳末の時期に重点的に行うための募金運動です。
 歳末たすけあい募金には、市町村の地域を単位として、その地域で支援を必要とする人たちのために募金活動を行う「地域歳末たすけあい」と県内の心身障害者小規模作業所や難病団体等の支援を行う「NHK歳末たすけあい」がありますが、 すべて「共同募金」の一環として共同募金会が行っています。

共同募金は、10月1日から3月31日まで

募金運動の期間は、毎年10月1日から3月31日までの6ヶ月間で、北海道から沖縄まで全国一斉に行われます。
毎年1回、全国一斉に募金を行うため、厚生労働大臣の告示によって、募集期間が決められています。
一部の都道府県では、翌年の3月31日まで募集期間を延長しています。
また、10月から12月までは一般募金を、1月から3月までは新たな募金活動を実施。12月中は歳末たすけあい募金もあわせて行います。

共同募金は計画募金

共同募金は、運動の前に県内の社会福祉施設や福祉活動を推進している団体からの助成申請を受け、あらかじめ使いみちの計画(助成計画)と計画の実施に必要な募金の目標額を決めてから募金を行う「計画募金」です。
助成計画や募金の目標額は、さまざまな分野からの県民の代表者による配分委員会で立案し、理事会・評議員会で決定します。

共同募金は、地域でいきる募金

共同募金は、各都道府県共同募金会が都道府県を単位として行っている募金です。
災害の発生など特別の場合を除き、青森県の皆さんから集められた募金は、青森県内の社会福祉事業や活動を支援するために使われます。
つまり、寄付した方々の地域でいきる募金です。

このページの先頭へ戻る